ヤマトタマムシ

080729_1445~0002.jpg

井原市での上総掘り8時より3時間で約1センチ累計11.52メートル
岩盤に当りまったく進まない 作業方法を検討する必要がある
側の小川からカワニナとシジミを持ち帰り南の竹やぶと椿谷に放流する
椿谷で玉虫を見つけ、家に連れ帰り撮影
ヤマトタマムシと思われる
参考
タマムシ科には日本にも多くの種類があるが、日本人が一般的に思い浮かべるのは、標準和名タマムシ(ヤマトタマムシ[1]、学名 Chrysochroa fulgidissima (Schonherr, 1817))だろう。細長い米型の甲虫で、全体に緑色の金属光沢があり、背中に虹のような赤と緑の縦じまが入る、とても美しい昆虫として好まれる。一説には、天敵である鳥の目を、日光を反射させることで目をくらませるためともいわれている。エノキやケヤキなどの広葉樹の上を昼に飛び(成虫の餌はケヤキなどニレ科植物の葉である)、幼虫は枯れ木の材に潜り込み、それを餌として生活する。槇などの高所の新しい切り口に集まる。衰弱したナツメの幹の節目に産卵する。この種類の鞘翅は、死んでも色が変わらないので、法隆寺宝物「玉虫厨子」の装飾として使われている。
どのようにも解釈ができ、はっきりとしないものの例えを玉虫色というのはこの虫に因む。
日本で200種、世界で15,000種余りが知られる。

関連する記事
コメント
井原で3年掘っていますが、現在岩盤で思うように進んでいません
一度見に来てください
次回は8月19日の8時からです
080−5233−6438
  • 2008/08/18 1:21 PM
はじめまして
「上総掘り」に興味があってやってきました。
今、ちょっと身動きできないのですが、井原で上総掘りされているので思わず書き込みしてしまいました。

コメントする








   
この記事のトラックバックURL
トラックバック

calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

selected entries

categories

archives

recent comment

links

profile

書いた記事数:2686 最後に更新した日:2023/01/18

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM