小八畳岩

080225_0754~0001.jpg

1984年の広報みすずに広島県側は八畳岩を、おおはっちょう、こはっちょうと呼ぶことが記載されていた。
小八畳岩の雨宿りのできる部分を掃除する。焚き火の跡と鳥の骨、ビールの栓、ビニールパックが出てきた。
 この場所は、奥に穴らしきものが続いており、鬼ガ城城主大根八郎の住処であった可能性がある。次回は、塩で、清めてあたりの掃除をしてみたい。

狐が城山頂

080220_1453~0001.jpg

山田町にある城跡に登る。
360度展望がきき石内への重要な拠点であったと思われる。
空堀や石垣があり素晴らしいものであった。
頂上下の段はイノシシで掘り返されていた。
城への水路があったようだ。
アンビン岩の名前が山田で使われていたことを地元の人に聞いた。
その後美鈴が丘団地下の高井で聴き取り調査
 高井川にはドンドン(急流)と淵があり30センチほどの山女、鮠(ハヤ)、うなぎが沢山釣れたが、団地ができ川がコンクリートになり釣れなくなった。また、同時に5月の水苗代のころはカエルの大合唱であったが、現在ではヒキガエルやトノサマガエルもいなくなった。昭和30年ころは鈴峯、鬼ガ城、武田が城の山は、多くの松が茂り、マッタケの収穫に家族で出かけ大八車いっぱい引いて持ち帰った。昔は蛍が乱舞し、蚊帳を吊っていると周りにたかってきた。
美鈴が丘開発の前はすばらしい地域であったことがよく解った。
  








あんびん岩からの展望

080220_0720~0001.jpg

モリメイト

080217_1355~0001.jpg

モリメイト最後の作業 寒かったが作業していると気持ちよい
森林公園ジャブジャブ川の上の斜面で里山整理

モリメイト

080217_1420~0001-0001.jpg

あんびん岩

080215_1510~0002.jpg

アンビン(蒸餅)岩

アンビン(鬼の舌?)岩の大きさは直径2メートル程度の丸い石で、古代文字が彫られていると記された本もあるなど以前から気になる岩でした。
位置は、鬼ガ城の山頂から山田団地方面に下り尾根道をしばらく進んだ標高250メートル地点で美鈴が丘東4丁目と5丁目の山の境界、高圧線鉄塔のすぐ下にあります。この岩のある場所は芸藩通誌で畠道尾山と表示され、鈴ガ峰、鬼ガ城と同様に広島藩で管理されていた山(尾根)です。
先日小八畳岩の整備がひとまず終わり、次にこの岩と決めていた当日、24年前の広報記事を拝見し、偶然にもこの岩の名前がアンビン岩と知りました。不思議な名前だなと思い名前の意味を調べてみました。
あんころ餅のことをアンビン餅というそうです。そういえばよく似ています。
室町時代の言葉だそうです。昔、正月には鬼の舌(菱形餅)を食べ邪気を祓う習わしがあったそうです。当初菱形でしたが、宮中で紅白の菱葩(はなびら)に変わったと言われています。現在デパート地下で正月に見かける「はなびら餅」にあたります。菱葩が一般化したのは明治中期からです。それも初めは裏千家の初釜用の菓子でした。
 岩の周辺を整理したところ、この場所は、大八畳岩の真北に位置し、団地を眼下に一望し、西街区西上の峰にあったと言われる武田ガ城と窓ガ山を正面に、大茶臼山、狐ガ城、、農が高原、大野権現等も良く見える場所であることが判明しました。
 鬼に関係する言われや眺望から、アンビン岩は古代の狼煙の中継地点であったのかも知れません。



イワクラ八畳岩の説明文

080211_1517~0001.jpg

昨年「見晴岩」から「八畳岩(はっちょういわ)」へ変更
今回は八畳岩の説明文を掲出した。
内容は次のとおり
八畳(ちょう)岩
この岩の表面には天狗の足跡と呼ばれる数個の窪みがあり、磐座(イワクラ)と思われます。記録では、神武天皇が260隻の舟団を率いて東征した際、草津港が基地とされていました。当時は海が眼下の草津八幡宮の鳥居付近まで迫り、海岸線は己斐、可部、祇園まで達していました。草津港は力箭山で西風を防ぐことができ、波が穏やかで天然の良港でした。この八畳岩は草津港に入った舟から正面に見え、草津八幡宮の奥の院として宇佐島、奥津島、市杵島の三女神とスサノオノミコトが祭られたようです。
鬼ガ城山頂の南斜面を少し下がったところに小八畳岩がこのたび確認できました。
伝説によると二枚の岩は一枚でしたが、あるとき地震で半分に割れ、半分が落下して小八畳岩になったそうです。
※  草津港は軍津(イクサツ)港とも言われ毛利元就の厳島合戦や秀吉の朝鮮出兵等の際に船ぞろえをした場所です。
参考 日本書紀 廣島史話伝説





磐坐(いわくら)小八畳岩



標識を鬼ガ城山頂と岩に表示した
山頂から2分

吉山での枝うち

080210_1242~0001.jpg

来週の里山作業で終了の予定

モリメイト

080210_1110~0001.jpg
枝うち作業
晴天に恵まれ気持ちが良かった
対象の木 檜、11年生、0.46ha
先週の予定であったが、雪で延長になったもの
ポイント
枝の下側に切れ目を入れてから切る
枝座がある場合は、盛り上がりのある部分にわずかにかけて切る
不良木は間伐の対象とするので作業する必要が無い



calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
242526272829 
<< February 2008 >>

selected entries

categories

archives

recent comment

links

profile

書いた記事数:2686 最後に更新した日:2023/01/18

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM