サムエル子供の園の自然観察会

サムエルの記事があったので、見てください

http://samuel-misuzu.sblo.jp/article/175331870.html


椎茸駒打ち体験

約20名の参加で盛大に椎茸駒打ち体験を開催することができた。
会長のあいさつに続いて、Yさんによる椎茸育成管理などの説明と駒打ち作業
の実演があった。
家族ごとに原木を選別して、穴あけと駒打ちを体験した。
一家族3本も購入する人もおられ、忙しそうに作業されていた。
子供たちも上手にドリルを使い、楽しそうに作業する姿に頼もしさを感じた。
最後に子供たちでじゃんけんを行い、すでに椎茸ができている榾木をプレゼントし
た。
予想以上に多くの参加で今年度最後のイベントが無事終了した。

2月18日(U)

 

IMG_1963.jpgIMG_1959.jpgIMG_1945.jpgIMG_1941.jpgIMG_1932.jpgIMG_1930.jpgIMG_1929.jpgIMG_1928.jpgIMG_1926.jpgIMG_1924.jpg


林業体験の場づくり

2月18日

参加者16名の内、椎茸駒打ち体験に10名が回り、残り10名での作業。

写真では解りづらいがきれいになってますので、散歩がてら現場を見学してください。(m)

DSCN7837.jpgDSCN7835.jpgDSCN7831.jpgDSCN7830.jpg

 


林業体験の場づくり

2月19日

参加者16名の内、椎茸駒打ち体験に10名が回り、残り10名での作業。

写真では解りづらいがきれいになってますので、散歩がてら現場を見学してください。(m)

DSCN7837.jpgDSCN7835.jpgDSCN7831.jpgDSCN7830.jpg

 


南2丁目整備

きれいなまちづくりで日当たりの悪くなった道路沿いの樫の木を伐採  24名参加

チエンソー4台で思ったより多く進んだ。 明るくなり朝日が家に当たりだしたので、積雪もすぐに溶ける。

住民の方から感謝の言葉もあり、参加者みんな達成感を感じたようだ。(t)

大変明るくなり、近隣の方も大変喜んでおられました。(f)

2月19日

IMG_2018.jpgIMG_2016.jpgIMG_2008.jpgIMG_2000.jpgIMG_1998.jpgIMG_2023.jpg


遊歩道整備

この冬一番の冷え込みの中、15名もの山好き男・女のボランティア仲間が参加。

今日は雑木林整備(林業体験の場づくり)、遊歩道の補修、先日新築した資材倉庫の拡幅、丸太の皮むき、チェンソー整備などに分かれての作業となった。

冷えた体には、あったかい釜揚げうどんが「最高でーす」・・・(m)

 

IMG_1796.jpgIMG_1790.jpg

里山の作業風景です。

IMG_1800.jpg


国旗掲揚

今まで国旗を掲揚していなかったが、紀元節を期に掲出

今年は皇紀2677年

世界で最も古い国家の一員として自信をもって行動したいものだ。

P2110687.JPG


号泣必至。ハンカチをご用意ください

号泣必至です。

ハンカチをご用意の上ご覧ください。
http://directlink.jp/tracking/af/1470163/WA3Yhaem/

2014年5月6日、渋谷である講演会が行われました。

登壇したのは、実に通算3500回もの講演を行い、

facebookの一回の書き込みで最大7000ものいいね!がつく、
池間哲郎氏。

池間氏の講演に、
会場を埋め尽くした聴衆の誰もが
感動の涙に包まれたそうです。

その【号泣必至】の講演映像が、

2月11日、一度限り【無料放映】されます。

再放送はないそうですので、
今すぐクリックしてご確認下さい。
http://directlink.jp/tracking/af/1470163/WA3Yhaem/http://directlink.jp/tracking/af/1470163/WA3Yhaem/


ヒモトレ   6ミリ(4〜8)の紐を体につける

昨年、日経新聞で知り、多くの人に勧めてきましたが、次のような、事例を体験しました。

〇腰痛が解消〇車いすの人が歩いた。(2年間に2回骨折)〇風呂の掃除で息が切れていたが、最後までできるようになった。〇夜何回も起きていたが、熟睡することができるようになった。(褌をしたら腰痛が無くなった。)

〇手の震えが無くなった。

紐の付け方   頭に巻く、たすき掛け、胸に巻く、腰に巻く、手首に巻く、膝に巻く、足首に巻く

詳しくはヒモトレで、調べてください。特にユウチュウブが面白いです。

ヒモトレ1.jpg

ヒモトレ2.jpg


葛の繊維

IMG_20170206_145754.jpg 

葛の根の繊維

葛の根が手に入ったということで、葛を採ることになり、mさんと2婦人が根を金槌でたたいて繊維をほぐし、溶液を樽に収納

10回ほど水を替えて出来上がるらしい。

写真を取るのを忘れていた。

つるからの糸を紬ぎ葛布ができるが、根からもそれなりの糸ができくのではないかと、持ち帰った。

 



calendar

S M T W T F S
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728    
<< February 2017 >>

selected entries

categories

archives

recent comment

links

profile

書いた記事数:2686 最後に更新した日:2023/01/18

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM